top of page

毎年1億円以上の図書館運営委託料

  • 執筆者の写真: Fukumoto
    Fukumoto
  • 2024年12月3日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年12月4日

現在津島市立図書館は市が運営をNPO法人に委託しているわけですが、このNPO法人は営利企業の集合体でありそもそもは図書館運営に経験のない企業の集まりです。その一民間団体に人件費をはじめとした運営資金として毎年一億円近い巨額の税金が投入されています。年間約1400万円の本・雑誌などは市が別途購入するという仕組みであります。実は信じられないことに市民の代表として税金の使われ方を監視する立場にある議員であっても1億円もの巨額の税金がこのNPO法人に一体どのように使われたのかの財務会計処理の詳細を正確に知ることができません。市側は『民間に委託したのだから調べようがない』といいます。しかしこの言い訳は一般論として現市政全般について言えるのですが不正の温床になりかねない特定業者への税金丸投げであり許せません。現市政は政治が全市民の幸せのために奉仕するためのものではなく一部の者の利益をはかる道具とでも考えているのでしょうか。

ちなみに同規模の自治体である愛西市の図書館は年間5700万円ほどで同じNPO法人によって運営されています。

引き続き徹底的に調査していきます。

最新記事

すべて表示
血税7億の投入を推進した者

現在津島市の天王川公園の管理は市から民間事業者に委託されています。10年間で約7億円もの市民の血税を含む公金が支出されるその『天王川公園PFI事業』の業者選定においては落選した事業者から市側の決定に対し不服申し立てが行われました。この事業の業者選定にあたり市が委嘱した3人の...

 
 
フリーWi-fiなど8000万円超えの税金投入

令和3年に無線を活用したまちづくりに関する協定書が津島市内のケーブルテレビ会社との間で締結され、津島市はこのケーブルテレビ会社に市民の税金である8,000万円超の巨額の補助金を支払いました。 市内6施設の公共施設にフリーWi-Fiを導入するなどの事業に8000万円超の巨額の...

 
 
132万円の顧問弁護士料は高額ではないか

津島市が契約している顧問弁護士の顧問料が年間税込132万円です。 例えば愛知県の自治労の顧問弁護料は傘下の10団体ほどの自治体の全組合員が対象にもかかわらず年間60万円程度と聞いております。それに比してもあまりにも高額ではないでしょうか。大切な津島市民の税金は1円たりとも無...

 
 
bottom of page